2019年6月11日(火)に発売された、オランジーナ100を箱買いした。
なぜなら、大好きなジャニーズJr.のTravis Japan(以下トラジャ)が初めてCMキャラクターを務めることになった商品だからである。
CMのストーリーは、少し疲れたサラリーマンの「おじさん」である小手伸也さんが、
高校時代にタイムスリップし、そこで懐かしい7人の友と再会。
大人になった今は忘れてしまった大切な「ナチュラルに生きること」を
思い出し、現代に戻り前向きに生きていく、というもの。
CMの中でトラジャの持ち味であるダンスが観られるのはとても有難いことで、
その上ミュージカル調なので、歌まで歌っている。感動すら覚える。
そして小手さんについてきて現代(トラジャ達にとっては未来)にやってきたトラジャが、
小手さんを遠くから見てニコニコしているのもノスタルジックで切なさがあり…妖精感…ファンタジー…
首都圏主要各線の中吊り広告や大手スーパーの棚にはトラジャと小手さんがいて、
Web CMが流れ、Web広告が打たれ、
トラジャが日本をジャックしていると言っても過言ではない。
いまやテレビを観ていない人もネットを観ている時代。
まさにオランジーナが100になる時代!!
こんな時代にオランジーナ100を買わないという選択肢があろうか。
いや、ない。
イオンさんでオランジーナシリーズのドリンクを購入すると、オリジナルのグラスを貰えるキャンペーンをされているので詳しくは店頭で!
トラジャが今後も起用してもらえるように、
またトラジャを起用してくださったサントリーさんにお礼がしたいのはもちろん、
元々オランジーナのファンだったこともあり、
オランジーナ100も美味しいだろうと箱買いを決めた。
今までジュースの箱買いはしたことがなく、初めての経験だった。
私はジュースを買う時、多かれ少なかれ「健康や美容を考えれば水が1番なのに」という
罪悪感が伴うが、今回は「トラジャのため」という大義名分があるので、
その罪悪感もほぼない。とても贅沢な気分でスーパーを後にした。
ダンボールの側面がトリコロールカラーになってて可愛い…
帰宅してダンボールを開けるとコロンとした可愛いフォルムの
オランジーナ100がぎゅぎゅっと箱いっぱいに並んでいて壮観だった。
オランジーナ100がシンクロダンスを踊っているように見えて、
小柄なメンバーの多いTravis Japanにも見えてきた(それは怒られる)。
しかし、こんなにたくさんのオランジーナ100をただ飲み物として飲むだけではもったいない、とも思った。
こんなにたくさんのオランジーナ100が自宅にあるなんて人生にそう何度も起こることじゃない(トラジャが継続してオランジーナのイメージキャラクターを務めることになったら話は別だが)。
せっかくなので、オランジーナ100で色々と作ってみよう!という
決意のもと、ネットで調べたり母と相談したりしながら、アレンジーナを作ってみた。
インスタとか見る専門なのでお洒落な写真を撮れなかったけど、
箱買い後どう使おうか思案している同志の方がいらっしゃれば是非~!
① 豚バラのオランジーナ100煮
豚バラに塩コショウ・薄力粉(切らしていたので天ぷら粉を使った)をまぶし、
オランジーナ100としょうゆ、砂糖、
チューブのにんにく、チューブの生姜で味付けして出来上がり。
豚肉にオレンジ、すごく美味しい…!オレンジとお肉が合うということを知った。
オランジーナ100とお肉ってもしかして鬼に金棒、向かうところ敵なしなんじゃないか?
この後のレシピでも失敗しない気がしてきた…!!
半オランジーナ100を消費。
② オランジーナ100ゼリー
ゼラチン50gをお湯100mlで溶かして、オランジーナ100を150ml入れれば出来上がり。
お好みでフルーツを入れるとさらに美味しい!私は缶詰のフルーツを入れた。
フルーツにオランジーナがよく浸透するので、
噛んだ時に果物自体の甘さと炭酸のシュワっとした爽やかさが広がって美味しかった。
特に桃が!おすすめ!!
2人分だったので、1オランジーナ100を消費。
③ オランジーナ100 ~バニラアイスを添えて~
~宮館を添えて~が地味に好きだったのでトラジャ関連でオマージュできて嬉しい。
オランジーナ100の消費量としては少ないものの、
スーパーカップのバニラの甘さとオランジーナ100の酸味が合う。
バニラアイスは濃厚であればあるほど美味しいが、
ずっと食べているとどうしても若干しつこく感じてきてしまうのが人間の性だが
(超絶甘党の如恵留くんはそんなこと感じたこと未だ嘗てないかもしれないが)、
オランジーナ100を纏えばそんなこと一切思わずに食べきれた。
ちょっとだけオランジーナ100を消費。
④ 豚バラ肉のオランジーナ100&ローズマリー煮込み
豚バラ肉に塩コショウで下味をつけて炒め、みじん切りしたにんにくを加え、
玉ねぎ、じゃがいもを入れて料理酒を加えてしばらく煮る。
オランジーナ100とローズマリーを加えてまた弱火でしばらく煮て
じゃがいもが柔らかくなったら出来上がり。レモングラスも乗せてみた。
これは、ほぼオランジーナ100だけの味付けだったけど美味しい!!
オレンジジュースがこんなにも可能性を秘めていただなんて。
大切なことはすべてトラジャが教えてくれた。
1オランジーナ100を消費。
⑤ 鶏もも肉の牛乳&オランジーナ100煮込み
玉ねぎを炒めたら鶏肉を入れて、鶏肉が十分に炒められたらしめじを入れる。
適度に炒めたらオランジーナ100を投入。
中火でコトコト煮ながらアクを取って水分を飛ばし、
牛乳、塩、ブラックペッパーを加えてまたコトコト煮る。
最後に茹でておいたスナップえんどうを加えたら出来上がり。
オランジーナ100が牛乳でマイルドになって、でもブラックペッパーが効いて、
鶏肉×オランジーナ100もとても美味しかった。
もはやオランジーナ100をお料理に使って失敗する未来というのが見えなくなる。
1オランジーナ100を消費。
⑥ オランジーナ100に牛乳かんを入れてみた
バットに牛乳かんを作って、キューブ型に切り、
グラスに入れて、オランジーナを注げば出来上がり!簡単!
これにもフルーツを入れると美味しい。牛乳かん久々に食べた。懐かしい味。美味しい。2人分で1オランジーナ消費。
⑦ 伝家の宝刀(ズルとも言う)…!オランジーナ100として飲む
レシピでも何でもない…ごめんなさい…!!
閑也くんはこういうズルでも許してくれそうだから本当…国民の旦那さんです。(急)
最初に炭酸が押し寄せ、オレンジ100%だから素材そのものの甘みと酸味がやってきて、
鼻に抜ける爽やかな柑橘の香りが爽快感がある。
言うなれば17才を30年やってる感じ!(公式を真似すな)
しかも、1日分のビタミンCも摂取できて健康にもいい…!
美味しい。買ってよかった。
1オランジーナ消費。
1日で6本近くのオランジーナ100を消費した。
大雑把なレシピ一覧だけど、
トラジャのファンではない人にもオランジーナ100がこんなに美味しくて
アレンジの幅があって魅力的な商品だということを伝える一助になれたらな…。
トラジャの初めてのCMの商品、何とか盛り上げたい。
トラジャとトラジャのファンに幸せを運んでくれたオランジーナ100を、
これからもどんどん盛り上げたい!!!!!!!